スマートフォン専用ページを表示
住吉講活動記録
このブログは、佃住吉講の活動を記録するものです。
オフィシャルHP:
http://www.tsukuda.chuo.tokyo.jp/
<<
新年顔合せ会
|
TOP
|
さくら祭り
>>
2008年02月03日
節分祭
明日は立春。暦の上では春、なのに今日の東京は大雪です。
佃の町は、一面の銀世界です。朝から豆まきを楽しみにした子どもたちが雪の境内を窺っています。佃はあまり車が通らないので、なかなか雪がなくなりません。こんな風景もいいものですね。
posted by KZ at 00:00|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
この記事へのコメント
住吉神社は江戸時代には見事な藤の花で有名だったそうですね。今でも藤棚があるようですし、ぜひ、藤の花の復活を望んでいます。
Posted by 八丁堀 at 2008年03月27日 19:36
住吉神社は江戸時代は見事な藤の花で有名だったそうですね。
今も藤棚は残っているようなので、ぜひ、藤の花に復活してもらいたいですね。
Posted by 八丁堀 at 2008年03月27日 19:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/11036072
この記事へのトラックバック
検索ボックス
<<
2012年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(07/08)
大幟柱掘り起こし
(04/21)
平成23年度の例大祭について
(06/28)
天保八角神輿納渡御
(01/01)
宮神輿新調
(08/02)
奉祝記念巡行本番
最近のコメント
大幟柱掘り起こし
by en’s mama (07/10)
大幟柱掘り起こし
by 廣田修 (07/09)
枝豆祭り
by 月島男児 (01/19)
西田敏行さんと前田吟さん
by (10/27)
枝豆祭り
by 地元 (10/08)
最近のトラックバック
宮元千貫神輿
by
NHK朝ドラ 『瞳』の感想ブログ
(09/20)
宮元千貫神輿
by
佃・月島、隅田川べりでの毎日
(08/05)
総寄合
by
月島の旦那
(07/08)
カテゴリ
日記
(27)
過去ログ
2012年07月
(1)
2011年04月
(1)
2010年06月
(1)
2010年01月
(1)
2009年08月
(3)
2008年08月
(5)
2008年07月
(4)
2008年06月
(1)
2008年05月
(2)
2008年04月
(1)
2008年03月
(2)
2008年02月
(1)
2008年01月
(1)
2007年11月
(2)
RDF Site Summary
RSS 2.0
今も藤棚は残っているようなので、ぜひ、藤の花に復活してもらいたいですね。