
龍神社には、豊玉比売命、於迦美大神、龍姫大神などが祭られていますが、日本橋白木屋(現在の東急百貨店)の大弁天が合祀され、竜王弁財天として親しまれ、芸能の神様として古来より美人の崇敬者が多いのが特徴です。龍神社の例祭は毎年、巳の日に執り行われ、祭壇には「生卵」が供えられ、祭礼後は奉納者に配られます。コレステロールに注意している私もこの時期だけは、連日玉子ごはんです。

この日の龍神祭には、衆議院議員の深谷隆司先生、都議会議員の立石晴康先生他、地元の有力者の方々のご列席を賜り、盛大に執り行われました。今年は、NHKの朝の連ドラでこの佃島が舞台になっている影響からか、例年以上の参拝者が訪れ、予定より早く甘酒・お汁粉が無くなってしまい、わざわざ来ていただいた方には申し訳なく思っています。来年は、もっとたくさん作っておきますからね。
佃小橋のあたりからもう町中が桜色でぽわぽわ気分です。
住吉神社で花めぐりスタンプラリーの台紙を発見しました。
桜と牡丹の花のスタンプがたまり、来月は藤の花となっており、
境内の近くに藤棚があったので藤の花を見上げ楽しめるのも
まもなくなのでしょうね・・・・。
佃は忘れていたことを思い出させてくれる素敵な町ですね。
私も御みこしを色々な所に担ぎに行きますが、八角さんが一番最高です。見ると涙がでてきます。 祖父も祖母も亡くなりましたが、みんな月島に帰りたがっていました。
私も御みこしを色々な所に担ぎに行きますが、八角さんが一番最高です。見ると涙がでてきます。 祖父も祖母も亡くなりましたが、みんな月島に帰りたがっていました。