スマートフォン専用ページを表示
住吉講活動記録
このブログは、佃住吉講の活動を記録するものです。
オフィシャルHP:
http://www.tsukuda.chuo.tokyo.jp/
<<
枝豆祭り
|
TOP
|
千貫神輿奉祝記念巡行
>>
2008年08月04日
宮元千貫神輿
宮神輿が帰ってくるまで、佃の町では大神輿を担ぎます。別名千貫神輿と呼ばれるこの神輿、ただでさえ大きい神輿にもかかわらず、佃の狭い道路にあわせて横棒を切ってしまってあるので、とてつもなく重いのです。さらに女性が加わるとその重さは、何倍にも感じられます。今年の大神輿には、NHKのドラマ「瞳」の出演者も参加しました。担ぎ手に声援を送る一本木瞳役の榮倉奈々さんや飯島直子さんなどが一般の観衆に混じって沿道に見受けられました。担ぎ手には、勇蔵役の安田顕さん、明役の吉武怜朗くん、長瀬役の勝村政信さんが見事に神輿を担いでいました。
もちろん、勝太郎(西田敏行さん)、勇次郎(前田吟さん)も来ていましたよ。
posted by KZ at 00:00|
Comment(4)
|
TrackBack(2)
|
日記
この記事へのコメント
3年前に佃に越してきて、今年は2回目のお祭りでした。
2回目にして、初めて佃の住人になれた誇りを、このお祭りを通してもてました。
素晴らしい神事で、末永く残していって戴きたいと、切に願ってます。
充分に楽しませていただき、ありがとうございました。
Posted by
ぶんこ
at 2008年08月05日 10:59
私どもも3年前に佃に越してきました。2005年の例大祭では右も左もわからず、知り合いもいなかったのでいまいちテンションは上がりませんでしたが、今年は違いました。『瞳』放映中ということもあり、初日からカメラ片手に
右往左往しておりました。残念ながら昨日は
宮神輿にばかり気を取られ、こちらの大神輿を見逃してしまいました!出演者の方々を生で見たかったですが、放送を楽しみに待つことにします。次回の例大祭も今から楽しみです。本当に暑い中関係者の方々はお疲れ様でした。有難うございました。
Posted by まむみゆ at 2008年08月05日 11:33
私も3年前の秋に引越して来たので今回がはじめての例大祭で特にお神輿に感動しました。
3年後のお祭りにはお神輿を担いで見たいと思いましたが、どうしたらいいか、お分かりの方がいたらぜひお教えください。よろしくおねがいします。
Posted by とうちゃん at 2008年08月05日 13:53
>とうちゃんさん
僕は月島生まれの月島育ち。子供のころから町会神輿・本社神輿も担いでます。
町会の神輿を担ぐには町会の袢纏を羽織っていればその町会の御神輿が担げますよ^^
本社神輿の「八角」は、1日目に宮出し・2日目から3日目で佃→2号地(勝鬨)→月島に渡り各町会で2時間程度担げます。
3年後に八角が担げるか?微妙かもしれません。担げるといいですね。
Posted by 月島っ子 at 2008年09月06日 22:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/17613070
この記事へのトラックバック
住吉神社例大祭最終日夜
Excerpt: ついに、お祭りも最終日となってしまいました。 最終日は見逃せない宮入りがあります。 19時頃となっていたので、雲行きの怪しい6時頃、 傘持参で繰り出しました。 佃のセー..
Weblog: 佃・月島、隅田川べりでの毎日
Tracked: 2008-08-05 11:01
千貫神輿
Excerpt: 瞳ちゃんのお父さん、頑張っていましたね。(*^_^*) ちょっと、腕立て伏せ5回や6回程度で腕が震えてちゃ・・・。 千貫神輿。。。いったいどんなものなのか? 調べてみると、1貫=3.75Kgらし..
Weblog: NHK朝ドラ 『瞳』の感想ブログ
Tracked: 2008-09-20 00:44
検索ボックス
<<
2012年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(07/08)
大幟柱掘り起こし
(04/21)
平成23年度の例大祭について
(06/28)
天保八角神輿納渡御
(01/01)
宮神輿新調
(08/02)
奉祝記念巡行本番
最近のコメント
住吉神社の藤の花
by climobcermumi (08/12)
住吉神社の藤の花
by stombaretinle (08/10)
千貫神輿奉祝記念巡行
by mensturvesniama (08/10)
千貫神輿奉祝記念巡行
by reluriegregin (08/04)
大幟柱掘り起こし
by en’s mama (07/10)
最近のトラックバック
宮元千貫神輿
by
NHK朝ドラ 『瞳』の感想ブログ
(09/20)
宮元千貫神輿
by
佃・月島、隅田川べりでの毎日
(08/05)
総寄合
by
月島の旦那
(07/08)
カテゴリ
日記
(27)
過去ログ
2012年07月
(1)
2011年04月
(1)
2010年06月
(1)
2010年01月
(1)
2009年08月
(3)
2008年08月
(5)
2008年07月
(4)
2008年06月
(1)
2008年05月
(2)
2008年04月
(1)
2008年03月
(2)
2008年02月
(1)
2008年01月
(1)
2007年11月
(2)
RDF Site Summary
RSS 2.0
2回目にして、初めて佃の住人になれた誇りを、このお祭りを通してもてました。
素晴らしい神事で、末永く残していって戴きたいと、切に願ってます。
充分に楽しませていただき、ありがとうございました。
右往左往しておりました。残念ながら昨日は
宮神輿にばかり気を取られ、こちらの大神輿を見逃してしまいました!出演者の方々を生で見たかったですが、放送を楽しみに待つことにします。次回の例大祭も今から楽しみです。本当に暑い中関係者の方々はお疲れ様でした。有難うございました。
3年後のお祭りにはお神輿を担いで見たいと思いましたが、どうしたらいいか、お分かりの方がいたらぜひお教えください。よろしくおねがいします。
僕は月島生まれの月島育ち。子供のころから町会神輿・本社神輿も担いでます。
町会の神輿を担ぐには町会の袢纏を羽織っていればその町会の御神輿が担げますよ^^
本社神輿の「八角」は、1日目に宮出し・2日目から3日目で佃→2号地(勝鬨)→月島に渡り各町会で2時間程度担げます。
3年後に八角が担げるか?微妙かもしれません。担げるといいですね。